この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

土曜日

2011年11月30日


土曜日は法事でした。


我が家に和尚さんが来てお経を唱えるわけですが、
私はお経の冊子みたいなのにプチ夢中。
読経されてるときに一緒に復唱する為のものなんだろうけど、
何処で鐘を打つとかも書いてあるので
ホントにそこで打つかどうか気になったり、
書いてあるお経の意味を考えてみたり。

漢字の羅列なのにあんまり意味わかんないんですが、
とにかく南無阿弥陀仏を唱えよう、みたいな?←ざっくりしすぎ!
結局考えてもわかんないのにぼやぼやと
そんな事ばっかり考えてました。集中しなさい。


それからお墓とお寺でまた読経してもらうんですが、
今ってお寺も椅子が置いてある所、多いんですよね。
これはホントにありがたい。
そりゃ私も足がしびれるからっていうのもあるけど、
お年寄りは膝が痛いっていう人が多いのでとても助かります。

しかし端っこの方に自動掃除機ルンバ的なものがあったのは
気のせいかしら?
私のイメージといたしましては
小坊主さんたちがかじかむ手をさすりながら水ぶきをして
てるてる坊主見ながら母上さまお元気ですか?
と思いを馳せる。
そんな、完全に一休さん的展開が頭をよぎったんですが。

まさかの室町時代!!!?

いやいやそこまで大げさではなくとも
それに近い古風さをお寺って存在は醸し出して欲しいの~ん。
なのでルンバ的なものはどっか見えないトコでね。
↑なんたる勝手なお願い。


ちなみに土曜日にお習字の昇段試験の合否発表があったので
結果だけ聞きに行ったところ、見事合格でした!
ヤッターヤッター!
先生も、散々グズったうえ褒めろ褒めろとうるさい生徒が合格して
ホッとしてるんじゃないでしょうか?
といってもやっと初段なわけですが・・・。
いいの。嬉しいものはうれしいの。


と・・・。

あれ?
あれれ?
もしかしてもう11月終わりだったりする?
明日からもう12月だったりする?

やだもうやだもう~~!
またジタバタするじゃ~~ん。

さて、もう寝よ。
  


Posted by mory at 23:56Comments(0)日々のこと

組み立てマン。

2011年11月24日


組み立てマン、そして電球交換マン、toricoです。
Womanですが。

昨日はなんか忙しい日でした。


昨日返却期日の本があったので図書館に行き、
ついでに免疫力アップのために図書館付近を歩きまわり、
(↑一応ちまちま続けるつもり)

本格的な冬ごもりの準備の為、
そしてJoshinさんが全品15%OFFという
太っ腹ご奉仕をしていたので、
これは今しかない!とカーボンヒーターを買って来ました。

これで朝の着替えもこわくない。こわくない。


家に帰って来たら
模様替え的なことをしててとってもヤな感じ・・・。

で、結局。
そのお手伝いとカラーボックスの組み立てやらで
ほとんど一日を費やしてしまった・・・。

それにしてもカラーボックスの組み立てやら電球替えやら。
休日のお父さん的役割なんだこれ?


でもこれで家の中が快適になったので
ますます家籠りに拍車がかかることでしょう。
  


Posted by mory at 23:48Comments(0)日々のこと

キョジャッキー

2011年11月20日




姪っ子と公園に散歩に行き、
ブランコに乗ったら乗り物酔いしました。
三半規管の弱さハンパないな俺!toricoです。


先月首がカブれて病院行ったばかりだというのに
今度は唇がカブれて腫れ上がらせて病院に行き、
医者を瞠目させてやったぜ。

そして疲れで免疫力が低下しているのかも・・・
というなんだかほわっとした診断とともにお薬をもらい、
少しだけマシになってホッとしてます。

だって唇が腫れるんだよ!?
映画館の椅子でキスを夢中でしたわけでもなく、
ましてや唇が腫れるほど囁き合ったわけでもなく。
(BY Kinki Kids「硝子の少年」)
一体何にカブれた唇が!?


と、おもいつつ・・・。
これは免疫力の低下というざっくりした理由が
本当に問題なんじゃないんだろうかと考え
ネットでちょいちょい調べてみたんですが
免疫力を高めるためにあーしろこーしろ書いてあって
読んでるだけでちょっと心が折れました。はやっ。

なのでとにかく出来ることだけしてみようと
今日は朝からヨーグルトを食べて、
その後は適度な運動をするために姪っ子を連れて散歩に行き
最初に書いたとおり公園のブランコで乗り物酔いをして
その上途中で雨が降り出したので慌てて走って帰り
適度どころかだいぶ疲れて帰ってくる始末。
踏んだり蹴ったりだ。ぎゃふん。

と、もっぺん心が折れたので
はてさてどこまで続くことやら・・・。
  


Posted by mory at 23:26Comments(0)日々のこと

ホットワインとシュトレン

2011年11月17日

一体いつ頃からボージョレ解禁が取り沙汰され、
12時過ぎたら乾杯~~~っていうのをTVで放送・・・
みたいなお祭り気分な風潮になったんだっけか?

というわけで、この冬ホットなお酒の定番に
グリューワイン(ホットワイン)が加わっております、toricoです。

ボージョレ・ヌーボはね、この際置いといて~。

だって元々ワインはあんまり飲まないんだもん。

しかしながらグリューワインは好きです。

むかしむか~~し、ドイツ料理のお店でいただいたのが
とても美味しかったので
自分でも作ってみたんですが結構面倒。

そんなところイオンモール内KALDIで発見したのが
グリューワイン「ラプンツェル」(998円)。

コップに入れてレンジでチンするだけで
スパイシーな香りの甘~いグリューワインのできあがり。

あっため過ぎるとアルコールでむせちゃうのでぬる燗で。


最近はこのグリューワインとシュトレンっていう
ドイツのクリスマス気分かっていう組み合わせを楽しんでます。

とりあえずシュトレンもKALDIで購入したのですが
他であまり見かけないのでパン屋さんをめぐって探してみるか~。


ちなみに自分用に買い物記録。(カルディHPより)



[ドイツ]ラプンツェル グリューワイン(ホットワイン)赤 1000ml
[産地:ドイツ ホットワイン(赤)]
ドイツ産の赤ワインにシナモン、クローブ、アニスなどのハーブ&スパイスと
オレンジやレモンの果汁を加えた本格的なホットワインです。
砂糖でほんのりと甘さをくわえてあります。マグカップなどに注ぎ、
温めてお飲みください。冷たいままでも召し上がれますが、
温めると香辛料がふわっと香り、味もまろやかに。寒い冬、
眠る前に飲むと体が芯から暖まります。
クリスマス・マーケットで有名なドイツのニュルンベルグ街を描いた美しいラベルにも注目です。




★クリスマス限定★
【クリスマス】オーベル ミニラムシュトーレン 小 200g
クリスマスのケーキといえばドライフルーツたっぷりのマジパン入りシュトーレン。
時間とともに熟成が進むドイツの伝統菓子です。
ラム酒漬けのレーズンやオレンジピールがたっぷり入ってます。
ドイツでは、シュトーレンをクリスマスの4週間前に用意し、
クリスマスまで少しずつスライスして食べる習慣。家族でクリスマスのカウントダウンを楽しみます。
※本品には【お酒】が入っています
  


Posted by mory at 23:45Comments(0)食べたり

あっちこっち行った。

2011年11月04日

本日、といってももう昨日か。

朝からは近江神宮近くのorangeさん宅で催された
2day shop「SOPO」に行って来ました。

我が家からは歩いても15分ほどなので
姉と二人てくてくと向かう途中、どんどん暑くなってくる・・・

暑い・・・

暑い・・・


と思って到着すると10時過ぎでもう人だかりが出来ていて
中に入ると人の熱気で暑い・・


暑い・・・・・・・・・・・



と思いながらとりあえず
おやつこうぼうふわりさんのスウィーツと
フェルビンデンさんのパンはいの一番に買う。
だってそのために行ったんだもん。


そして休憩スペースがあったので
勝手にブルーベリーティーとか入れながらついつい長居。
結局朝イチのお客様ラッシュが落ち着くまで居ついてました。

おかげで少しだけでもふわりさんやフェルビンデンさんとも
お話し出来てとても楽しかった。

そして歩いて家に帰るころにはもうすでにお腹が減っていたので
買ったものをすぐさま食べる。



フェルビンデンさんのチキングラタンパンは
グラタンがい~~~っぱい入っててとっても贅沢気分。

そしておひさしぶりのふわりさんのスウィーツも
とりあえずちょこちっぷの塩バターケーキを食べたけど
ほ~~~んのりの塩味が絶妙でとっても美味しかったです。



と、お昼ごはんを幸せ気分で済ませた後は
近江神宮で毎年開催されている流鏑馬神事を見に行って来ました。


もうね~~。

まずあんなに近くで馬を見ることもないうえに
走る馬に乗って射手が的を射る姿を間近で見れる興奮たるや!!

しかもそれが徒歩で行ける距離!
暑かったけどね!
しかも本日2度目の近江神宮!
暑かったけどね!!←しつこい。


今回2回目の流鏑馬体験(私が射たわけではない)だったけど
やっぱりやっぱりカッコイ~~~っ!

特に黒毛のお馬さんがモーレツ好み。(・・・馬、の・・好み・・・?)
毛並みも良くて漆器みたいでした。←褒めるの下手か!?


そして姉が激写した的を射る一枚。

  


Posted by mory at 00:39Comments(2)日々のこと