この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

珈琲焼酎

2011年07月22日


3連休にしたことその3


食べることと飲む(主に酒)にかけては
謎のパッションで臨みます、toricoです。


3連休は、家族の用事以外出かける用事はなかったのでやることが無い。
なので前からちょっと作ってみたかった
珈琲焼酎の材料を買いに行って作ってみました。

泡盛や焼酎、ウィスキーのコーヒー割はよくあり、
直前にドリップしたコーヒーだと風味が出るらしいんですが、
ちょっと時間をかけて楽しみたいということで
以前ネットで見た焼酎にコーヒー豆を入れる方法にしました。

用意するものは焼酎とコーヒー豆。
焼酎は香りが飛ぶとのことだったので甲類の焼酎にしようかとも思いましたが
やっぱりおなじみ下町のナポレオンさんにして、
コーヒー豆はフレンチローストが色が出やすいらしく
コーヒー豆を売ってるお店で深煎りの豆を購入。

まずはコーヒー豆を入れる分ナポレオンさんをちょっと飲む。
(まず飲むんかい!!?)
でもって焼酎のボトルにそのままコーヒー豆を入れちゃいます。
これで5日ほど放置しておくだけ。
とりあえず試しに900mlの焼酎に30gほどの豆にしてみました。



豆を入れた当初は透明でコーヒー豆が浮いてますが
この豆がちょっとずつ沈んできて、全部沈みきった頃には
あらまぁなんておいしそうな褐色。



香りもしっかりコーヒーの香ばしい香り。
コーヒーもお酒も大好きなtoricoには止まらない美味しさ。
今も飲みながらのほろ酔いブログ更新です。
このお酒の問題は飲みやす過ぎてガブガブ飲んでしまうことかも・・。


そして明日はおでかけなので今日は早めに就寝します。
もう早くないけど・・。
京都の祇園花月に野生爆弾見に行くんだ~~よ~~。
  


Posted by mory at 23:56Comments(0)食べたり

南極料理人

2011年07月20日

3連休にしたことその2

DVD、レンタルして見てました。
ただただ暑かったからという理由だけで「南極料理人」に決定。
雪まみれの風景を楽しみたかったの。
堺雅人さんも大好きだし。



「南極料理人」(2009:日本)

---------------------------------
(あらすじ)
西村(堺雅人)は南極の昭和基地からも遠く離れた陸の孤島、
南極ドームふじ基地に料理人として派遣される。
妻(西田尚美)と娘を置いての単身赴任生活で、
彼は8人の男性南極越冬隊員たちの胃袋を満たすという大役を任される。
基地では雪氷学者(生瀬勝久)をはじめ、雪氷サポート隊員(高良健吾)らが
彼の料理を心待ちにしており……。

キャスト
監督、脚本:沖田修一
出演:堺 雅人、生瀬勝久、きたろう、豊原功補、高良健吾、西田尚美ほか
----------------------------------

うだるような暑さのなか涼感を感じようとチョイスしましたが、
極寒の映画のハズが、南極ドームふじ基地に赴き、
どんどんむさくるしくなっていくオジさんたちの愛くるしいお話しでした。

映画としては派手さも大きなドラマ性もなく、
淡々とふじ基地で過ごす8人の越冬隊員の姿を描いてます。

南極基地でのきつい労働や、閉塞感、
家族や恋人に会えない寂しさもあるなか、
「おいしいものを食べると元気が出る」と
毎日工夫して料理を作る西村くん(堺さん)と
その料理に無言で食らい付くオジさんたち(若者もいるけど)を
見てるとなんだかほっこりした気分になりました。

正直、もっとドラマティックにしたり、
長期間の基地での現実味を帯びた生活を描くことも出来たと思いますが、
私はこのまったり感と
所々に点在している笑いのポイントがツボでけっこうお気に入り。

そしてとにかく料理が美味しそう。
どの料理も本当に美味しそうで、出てくる料理はおにぎりですら
「食べたい、そのおにぎり食べたい」と思うほど。

本当に食べるって大事なんだなって改めて実感。

個人的には西村くん役の堺さんのなんとも言えない飄々感と、
隊員さんたちが料理を食べてるのを微笑んで見てる姿が印象的。
他の隊員さんも個性的で
容貌はどんどんむさくるしくなってくるのに
どんどん愛くるしさが増してくるのは愛着でしょうか?


あんまり説明が多くない映画なうえに
ホントに地味というかなんというか...、なので
好き嫌いは分かれる映画かな?
  


3連休

2011年07月19日

3連休。

夏バテして食欲なくて・・・。
とか言ったら母から「オオカミ少年」と
指さされそうな3連休を過ごしてました、toricoです。

そんな3連休のお食事日記。


基本カレー大好きっ子なうえに、
土曜日に朝から煮込んだカレーは美味。

なので土曜日のカレーを日曜の朝、昼、晩ご飯に持ち越して
うきうきしてました。
そのうち一食はカレードリア風。
ご飯の上にカレーをかけて生卵とチーズをのせて
オーブントースターでチンしただけなんですが(笑)
でもまぁ、美味い美味い。
もう、計4食、立て続けにカレーを食べているのに
全然食べれるし。←ただのカレー好きという説あり。黄レンジャー。




そしてこれこそ何故・・・・、なチョイスながら
近くのスーパーで餅の安売りをみた瞬間
突発性おぜんざい食べたい病になり、
母にぜんざいコールをしてこの真夏のうだるような暑さの中で
あっつあつのおぜんざいを食す。



こちらも日曜日の3時のおやつ、月曜日・火曜日の朝食の計3食。
おぜんざいも大好物なので3食食べてもウハウハです。
ちなみに我が家のおぜんざいは塩を入れないタイプ。
最初はさらさらの甘みを楽しみ、
食べるごとに煮込んでゴテっとした甘さになるのがまた良し。



そんなわけで3連休で確実に体重が増えただろうから
とりあえず体重計には乗らなかったぜ。イェイ。




台風、接近してますね。
うまい具合に日本列島よけて通ってくんないかな?
随分遅い速度で移動しているみたいで、上陸すると長く居座っているようです。
大雨と暴風、ホントに心配です。
小さい頃は台風って少しワクワクしてたんですけどね。
  


Posted by mory at 23:45Comments(0)食べたり

生麦酒

2011年07月15日

昨日は完全に酔っ払い状態でした。
生ビール中ジョッキ5杯、toricoです。


昨日は京阪電車の「ビールde電車」に乗車してきました。

ド平日ながらも当日は満席(満車?)。
やっぱり人気あるんだなぁ。


浜大津出発で坂本→石山寺→浜大津に戻ってくる
1時間40分のコースで
その間生ビール飲み放題とおつまみ弁当がついてます。


浜大津に昭和レトロ風にデコられた電車が到着して
乗り込んでみると、こちらもまた昭和レトロな車内がお出迎え。
大村昆のオロナミンCの看板とかタケちゃんマンの写真、
ちあきなおみや石川ひとみのレコードジャケットが飾られてて
見てるだけで楽しめます。

中に入るとすでにおつまみ弁当と生ビールがセッティングされていて
出発してすぐに車掌さんの乾杯の合図。



そこからは各々、持ち込みのおつまみやらおつまみ弁当を食べながら
ビールを飲む。
飲む。
飲む。

ふだんは
「ビールってあんまり飲まないんだよね。すぐお腹いっぱいになるし」
とか言ってるくせに
いざ飲み放題とか言われると途端に張り切っちゃうtorico。
結局相当量のビールをたしなんでしまいました。

出発するころはまだ明るかったので
穴太駅近くから眺める琵琶湖の風景も楽しめて大満足。
学生の頃は毎日眺めてたんだよな~、と
違う意味で個人的になつかしんでました。


冬は「おでんde電車」にも乗車したんですが
電車という日常の空間で特別な催しがあるっていうのが
やっぱり楽しくてワクワクするな~。

もういっそ京阪電車で諸国漫遊できたらいいのにな~。
「沖縄電車で泡盛飲み放題、海ブドウと島らっきょをおつまみに」
とか
「龍馬電車で土佐鶴飲み放題、鰹のたたきを食べながら日本の夜明けを感じるぜよ」
とか
「スペイン電車でワイン飲み放題、パエリアを食べながら情熱的なタンゴを鑑賞」
とかやってくんないかなぁ。

  


Posted by mory at 23:50Comments(2)食べたり

G。

2011年07月14日

カサカサ・・カサカサカサ・・・
と、まるであの黒い生命体が動いているような音。
「アイツか?黒いアイツがいるのか?
アイツが壁を這って、私が振り向いた途端に
羽を広げこちらに飛びついて来るのか!!???」
とひとしきり想像でパニックを起こした後
おそるおそる振り向いてみたところ、案の定おりましたよ「G」が!!

飛びかかっては来なかったけど予想通り壁を這っておりましたとも。

まさか自分の部屋でGに遭遇するとは思わず、
不意打ちをくらいながらも、
とりあえず退治しないことには落ち着いて眠れやしねぇ、と
そこらにある紙を丸めてるあいだに
何かを察知したのかものすごい勢いで棚の後ろに隠れてしまった・・。


おかげでさっきから数分に一回振り向いて様子を見る、
そわそわが尋常じゃない俺。
ブログ更新もままならないんだぜ。

もう、ホントに苦手なんだもん。
ヤなんだもん!!


こないだも会社で
「Gが食べたら実はビックリする程美味やったら
 日本からGがいなくなると思うんやけどな~」
っていう話をしてまして。

とりあえず自分は食べない前提だけど、
見た目に反して誰もがうなずく美味しさやったら
日本の料理人さんの匠の技で見目麗しく料理してくれると思うし、
そうなるとGの乱獲とかで数が激減するんじゃないかと
結構本気で考えてました。

もう、ここまで考えるってことは好き・・、なのか。


ああ、そんな事考えても今この部屋に必ずいるだろうGを
意識して仕方ない。

ダメだ寝ようもう寝よう。ビクビクおびえながら寝よう。
  


Posted by mory at 23:50Comments(2)ちょっとしたこと