この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

風邪のひくまま

2011年02月26日

先週は、風邪、ひいてました。
もうとっくに治ってます。
ブログ更新してないのは怠惰なだけです。

それにしても。
もう、しょっちゅう風邪ひいてるなぁ。
と友達にも言われますが、

今回は完全に花粉症だと思ってました。

基本的に風邪をひくと
喉が炎症をおこして高熱が出るパターンなので

「鼻水が止まらない」、から始まったため
とうとう花粉症デビューだと勝手に思い込み、
点鼻液を購入した次の日に高熱が出るという・・・。


翌日には
高熱、頭痛、喉の炎症、咳、鼻水という、
体が祭りのようににぎわってました。←楽しそう。

病院行って
なんかよくわかんないレーザーの体温計で熱を計られたら
39.1℃・・・。(←私は未だにこの体温を認めてない)

勿論インフルエンザの検査をされましたが
結果は陰性。

とりあえず病院の先生には
「私は風邪を引くとしょっちゅう高熱が出るんです」
と言ってみましたが、なんか腑に落ちない感じでした。

「風邪でこんな高熱出してたらしんどいでしょう?」
と言われたので

「先生、しんどいから病院に来ています。」
と思いました。



私の友達はたいていの風邪は自分の治癒力で治る。
と、言い切っています。
野性味あふれる意見です。
我が友なら多少の怪我なら舐めて治せそうです。


私は野性味が全くないので病院に行くわけですが、
ここ数年で高熱で病院に行って
インフルエンザの検査をもう5、6回は受けてますが
すべて反応なし。

発熱後すぐや、時間が経ちすぎても反応は出ないらしいですが
時間の経過にかかわらず陽性反応が出ないこともあるらしい・・。

一瞬自分もそうなのかな?
とか思ってもみたんですが
5/5の確率で反応が出ないのってあるのかな?
  


Posted by mory at 01:10Comments(0)日々のこと

2月のいいもん市

2011年02月14日

昨日はいいいもん市に行って来ました。

当日、姉と姪っ子と母が他の用事で後から合流だったので
まず、頼まれ物を済ませてしまわねば!と、
大量のお野菜とmi*さんのベーグルと
つきももさんのかぶら姫を買い、
森のケーキ屋さんでスィーツ購入。

さくらぼんちゃんのシフォンケーキを買いに行ったら
シフォンが売り切れ・・・。
ブラウニーを買って、ちょっとだけお話ししたけど
忙しそうなのですぐに退散。
次はぜひ工房で!←私信。


あとは姉達がやってくるまで
ずっと知り合いの方々とおしゃべりしてました。


た・・、楽しかったっ!!!


それにしても雪が降ったり止んだりのお天気。

そんな中でおしゃべりに夢中になってたもんで、
家に帰ったら体が冷え切ってました。ブルブル。

出店された皆さまも寒いなかお疲れさまでした。



そして本日はバレンタインデー。

ホワイトバレンタイン、と言えば
なんとなくロマンチックな感じがしますが、
雪に降られるとリアルに困っちゃうんだなぁ~。
おかげで電車で帰宅のハメに・・・(スタッドレスに替えろ!)

ここ一月ほど街にチョコレートが溢れかえっていたなか、
相変わらず義理チョコと友チョコとマイチョコのみの
バレンタインを貫き通してますが、
(別に意志をもって貫いてるわけじゃない、そうじゃないんだ!)
貰うぶんには随時募集中です。
ウェルカムチョコレート!
あるいはウェルカム「山崎12年」!(さすが春団治)

そしていただいた友チョコ。↓



さすがに私の大好物を熟知しているだけあって
ウィスキーボンボンでした。
ありがたや~。
これを肴に酒を呑むのである。
  


Posted by mory at 23:04Comments(0)日々のこと

わすれもの

2011年02月09日


昨日は会社に行くのに財布を忘れて行きました。

財布を忘れて愉快なtoricoさん♪
とかサザエさん節を口ずさんでる場合ではなく。

何故かって目の前に近江大橋の料金所が迫っていたからです。

カバンの中をゴソゴソしてみますが
普段は「THE・ずさん」なtoricoさんのくせに
カバンの中は意外とまとまっておりますので
最初の「ゴソ」、の時点で財布が無いことが判明。


ああ、どうしよう。
このままでは強行突破しかない。


「ダメよ、そんなことしてはいけないわ」(いつの間にか天使登場)

「警察手帳っぽく黒い手帳でもかざせば行けんじゃねぇの~?」
(かなりアホっぽい悪魔のささやき)

「まぁ、デカトリコね(デカワンコ、見てます)。素敵。」
(天使までアホに感化)



・・・とかいう葛藤は一切なく、

あわてて料金所前の駐車場に車を停め、車の中をゴソゴソ探す。

そうすると車の小銭置きから50円はっけ~~ん。
ガサゴソガサゴソ。
ドアの内ポケットから40円はっけ~~ん。
あと10円、あと10円・・・・。
あ、5円みっけ。
あと5円あと5円あと5円・・・(すでに呪文)
と、フロアマットをめくったら
10円はっけ~~~ん!!

105円ゲットだぜ!!
ラッキーガール、ラッキーガール!
やっぱ俺、なんか持ってんだぜ!!←105円をな。

と、
何故あちこちから小銭が出てくるかという
些細な疑問はスルーして、
ずさんな自分に万歳!!!


そして無事に会社に到着し、お昼休み。

もう一度カバンの中を探して見るが財布はなく。
ふいに、バックインバックの内ファスナーを開けたところ。


・・・1000円札発見。


やっぱ俺、なんか持ってんだぜ。←1005円をな。
  


Posted by mory at 23:50Comments(0)日々のこと

居酒屋とか沖縄とか

2011年02月06日


私も明日にでも居酒屋に行きたいです。

スマステの居酒屋特集を見てのtoricoの感想。

なんならこれからでも行きたいです。半分本気。

完全にTVの情報に踊らされてますが、
躍らされる気満々で見た番組なんだもの。

TV欄の「和民」の文字を見て録画予約したぐらいですから!


あ~~、誰か誘ってくんないかなもう。



金曜日の仕事帰りに、フォレオで沖縄フェアをしていたので
ふら~~~~~っと寄って来ました。



沖縄フェアをやっているとたいてい買うもののひとつが
南風堂さんの「雪塩ちんすこう」です。
もともとちんすこうが大好きなんですが
この「雪塩ちんすこう」はプレーンなものよりも
さっぱりしていて軽い食べ心地。
絶妙な塩加減がクセになる美味しさです。


あとは「ポークタン」。
まだ食べてないけど、
今まで豚さんのタンは食べたことがなかったのでちょっと楽しみ。

これで泡盛とかも売ってたら完璧だったなぁ~。
↑やっぱ酒か・・・。
  


Posted by mory at 00:40Comments(0)日々のこと

節分

2011年02月04日



ちらし寿司を食べ、落花生で豆まき。

我が家の今年の節分です。


「巻き寿司あんまり好きじゃないんだよな~、
一本食べきるのもしんどいし~。
ちらしを海苔で巻きゃいいじゃんいいじゃん~~」

「豆まいたら食べれへんしな~。
後で食べれる落花生にしとこっか~~」

という安易な理由で我が家の節分の伝統行事が変わりました。


でももしかしたら今の節分の行事だって変化してたのかもしれない。

ずっと昔は角餅とかで豆まき(いや、餅まきか。)してたのかもしれない。

だけどある年の節分、
餅まきをしていたら、投げた餅が鬼の頭に直撃。
鬼役のおじさんが鬼の面を取りながら
「前から思っとったんだが、餅は当たると痛え。
 もっと当たっても痛くねぇもんはねぇのか?」
「そだな。そんならいっそ豆粒ほどのもん撒けばいいんでねか?」

「んでは豆さするか」



その時歴史が動いた。

・・・って
歳の数の餅を食べるのは相当リスキーだね、toricoです。

まぁ、どっちにせよ地域によって行ってる行事も違うみたいですが・・。


今は鰯の頭を柊の枝に刺して玄関につけてる家庭は
どのくらいあるんでしょうかね?
もちろん我が家ではやってないですけど。

それもそのうち
焼いた鰯の匂いが強烈で鬼が逃げて行くっていうなら
ニンニク吊してもいいんじゃね?
ってなったりするのかな?

あれ?
なんかヨーロッパのファンタジーの風情。




ちなみに落花生で豆まきすると、
たしかにその後も食べれて良かったんですが
食べると落花生の殻と薄皮がバラバラと散らばって
結局掃除が面倒と判明。

そして私の邪気は豆でも落花生でも
ましてや角餅でも払うことなどできません。きっぱり。
  


Posted by mory at 00:33Comments(0)日々のこと